熊野古道伊勢路 |
|
2012.04作成 | |
ツヅラト峠 |
|
|
|
2012年3月28日、ツヅラト峠をハイキングしました。 大阪梅田を経って新御堂筋を北へ。茨木から名神、新名神を経て亀山へ。当日の天気は、晴れ時々曇り、一時通り雨の予想でした。予想をあてようと雷さんが張り切ったのか、亀山あたりから小雨がぱらつき始めました。ハイキングスタートのツヅラト峠へ向かう入り口の小公園にバスが停車したときは、雨もきつくなっていました。ここまでの所要時間は、3時間強かな。うれしいことには、車中にて弁当を食べ終わった時、雷さんが疲れたのか、雨が止み、陽がさしてきました。後で知ったのですが、大阪では雷雨とか。 |
![]() |
今回の行程は、距離にして約6kmでした。12時半ごろにスタート地点の小公園を立って、峠を降りたのは、3時頃かな。 語り部さんが同行されていましたので、それほど苦にならない道のりでした。でも、峠を降りるときには、膝を痛めたご婦人がおられました。 ツヅラト峠には、写真に示すような木標がありました。01から18まで、18本が表示していました、と思います。途中、一部の木標を見失ってしまったので・・・。 |
![]() |
峠からの眺めは天気も良かったので、最高でした。 語り部さんも元気に説明されていました。 |
![]() |
ツヅラト峠をハイキングする仲間の皆さん達。 伊勢と紀伊の国境にある峠としては、ツヅラト峠の他に、荷坂峠があります。 荷坂峠は、江戸時代に作られた道で、昭和時代までツヅラト峠よりも荷坂峠を越える人が増えたとか。 ツヅラト峠は、ちょっとしたハイキングコースでした。皆さんも参加されてはいかがですか。 |
![]() |
ツヅラト峠登山口 | ![]() |
炭焼きの跡 |
![]() |
野面乱層積み | ![]() |
山の神 |
![]() |