熊野古道伊勢路 |
|
2014.02作成 | |
馬越峠 |
|
|
|
2012年7月14日に巡礼したのに作成が遅れて申し訳ありません。ビデオと写真を見ながら当時のことを思い出しながら作成しました。 当日は、天候は晴れでした。カレンダーを紐解くと2012年7月14日は土曜日です。このためか、年配の方に交じって若い女性も参加されている。馬越峠は石畳も美しいし、史跡もあってハイキングとしても最適のルートかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
馬越峠の石畳は美しく保持されている。 |
![]() |
「夜は花の上に音あり山の水」 桃乙の句碑が1854年に桃乙の尾鷲在住の弟子たちによって建てられたとされる。 桃乙は、近江国の人で、1852年熊野巡遊の旅に出て、尾鷲で1年ほど滞在し、地元の人に俳句を指導した。と現地案内板に記載されている。 |
![]() |
桜地蔵 レンガ造りがめずらしい。 |
||||
![]() |
夜泣き地蔵 地元では、 子供の夜泣き封じを祈って「夜泣き地蔵」と呼ばれており、新しい哺乳瓶が供えられている。 |
![]() |