熊野古道伊勢路 |
|
207.07.09作成 | |
三木峠、羽後峠 |
|
|
|
三木峠、羽後峠は、近年、地元の方々によって発掘された。自然道はところどころで寸断されているが、木々の間から海が見える、眺めの良い道です。 三木峠は尾鷲町浦町から標高122米の三木峠を越えて古江町に至のます。羽後峠は標高140米の峠です。 歩いたのは、2012年です。記憶を紐解いて記事を書くのはつらいですが、何とか手持ち資料や最近のホームページを見ながら作成しました。 |
![]() |
![]() |
いざ出発。 このコースは海岸沿いに位置しているので、・・・ |
![]() |
![]() |
古道から眺められる景色にうっとりするかも |
![]() |
![]() |
比丘尼転びは川丈街道(川端街道)が有名ですが、 このコースにも比丘尼転びがあります。 |
![]() |
猪垣 延々と続く見事な猪垣は、当地方最長と言われ、そこに暮らした人々の存在を物語っています。 |
|
![]() |
何だっけな | |
![]() |
賀田羽根の五輪塔
江戸初期の五輪塔。五輪とは仏教思想における宇宙生成の五大要素「空、風、火、水、地」を指し、故人供養のために建てられたといわれます |
![]() |
しんこんばし | ![]() |
羽後峠 |
|